お客様に安心して来院していただく為に
- 1.新型コロナウイルスの感染拡大をうけ、当院ではスタッフの体温管理、院内のアルコール消毒、換気、加湿など予防対策を行っています。
- 2.お客様の健康と安全を配慮し感染予防対策としてマスクを着用させて頂きます。ご理解のほどよろしくお願いします。
- 3.お客様にも手指消毒をお勧めしております。また、微熱、倦怠感などの症状がある場合は施術をお控え頂くこともありますのでご了承ください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のためご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
群発性頭痛


群発性頭痛の症状
群発性頭痛は一次性頭痛(頭痛もちの頭痛)の中で一番痛い頭痛です。平均1年ごとに起こり、一度起こるとしばらくの間、毎日頭痛が続きます。群発性頭痛という病名は群発地震のようにある期間に集中して頭痛が起こることからつけられました。頭痛が毎日起こる時期(群発期)以外には頭痛は起こりません。
頭痛は1日に1〜2回起こることが多く、特に就寝後1〜2時間後の夜間の決まった時間に起こることが特徴です。(約6割の頭痛が夜間に起こります)多くは一側性で前頭部から眼科にかけての頭痛です。その痛みは「目の中をドリルでえぐられるような」と表現されるほど激しい痛みで15分から3時間持続します。(平均1時間持続)
また、頭痛側の結膜充血、流涙鼻づまり、鼻水、まぶたの腫れなどを伴います。群発頭痛の頻度は0.5%で男性(男女比は5:1)に多いとされています。
当院の施術の流れ
当院の群発性頭痛への施術は、鍼・骨格調整を中心とした施術となります。

1. ヒアリング
まずはその方の症状原因をしっかりと見極めるために、ヒアリングをしていきます。
2. 検査
簡単な動きの検査法をします。
3. 説明
どういった原因で症状が出ているか、説明をしていきます。
4. 鍼施術・骨格調整
ベットで行ないます。
5. 各種補助療法
原因に基づいて、必要な療法を組み合わせます。
6. 計画
今後の内容や来院ペース・回復の期間などを具体的に説明します。
7. 予約
次回の日時の予約をします。

ご予約はお電話で! 055-993-6877
- 2020.11.23
年末年始の営業について - 2020.07.15
2020年8月 夏季休暇のお知らせ - 2020.04.03
GWの営業について - 2020.03.30
当院の新型コロナ対策について - 2019.11.23
年末年始休業のお知らせ
-
定休日:木曜日・日曜日